「ノンフィクション物語」の記事一覧



日本初の知的障がい者教育の創始者・石井筆子
- 公開日:
【いしい ふでこ】1861年(文久1年) -1944年 (昭和19年) 日本の近代女子教育者で、石井亮一と共に日本初の知的障害者教育を創始。 肥前国大村藩士・渡辺清の長女として生まれる。 父・清は明治維新の志 […]

日本で最初の女医となった荻野吟子
- 公開日:
日本最初の女性医師 1851~1913年 白黒写真をカラー化:熊谷市教育委員会所蔵 国立国会図書館『近代名士之面影第1集』大正3年:矢部信太朗編より転載 ※画像をクリックすると拡大表示します。 荻野吟子は、嘉永4年(18 […]

日本の女性の働きや地位向上に尽くした矢嶋楫子
- 公開日:
矢嶋 楫子 Yajima Kajiko 女性の地位向上に尽力 意志通りに舵取りした人生 矢嶋楫(かじ)子は、1833(天保4)年、矢嶋家の六女として生まれ、「かつ」と名付けられました。25歳の時に横井小楠の弟子と結婚す […]

留岡幸助と北海道家庭学校
- 公開日:
留岡幸助とは?その生涯と教育への貢献 留岡幸助の生涯概要 留岡幸助(1864年–1934年)は、日本の教育と社会福祉における先駆者です。岡山県高梁市に生まれ、青年期にキリスト教と出会ったことで社会的弱者の支援に生涯を捧げ […]

多くの子供たちを救った石井十次
- 公開日:
石井十次は、日本で最初に孤児院を創設した人物であり、「児童福祉の父」と言われています。 石井十次 品子夫人と十次 馬場原朝晩学校 孤児教育会の子どもたち 炭谷小梅 (十次の良き相談者) 東北地方冷害災害児救済 音楽幻燈隊 […]

小野村林蔵
- 公開日:
1883年,大阪市に生まれる.東京神学託に学び,佐渡、和歌山を経て札幌で牧会、月刊誌「泉」を創刊し、文書伝道に尽力。今次大戦中、弱小な教会を巨大な国家権力から守るため、力を尽くすが、その言動を特高に不敬罪、反戦運動家、社 […]